12/9のマーケット
12/9のマーケット、晴れ 
ひなたぼっこが気持ちのよい、冬の青空マーケット。

テントをはらずに出店しているお店もありました。
『やくちファーム』、今年も、チャオチャオレタスが届きました。

ぱりっっ
とした食感がくせになる、
食べた気がするおいしいレタス。
人気のロメインレタスも、近々登場の予定です。
『穀舎』(こくや)の新米、ヒノヒカリ。

11/11秋の収穫祭から、お目見えしています。
種からずっと、農薬、化学肥料をつかわず育てられたお米。
木工品と農産物、『刻屋/穀舎』は、
月に1回、第2土曜に出店しています。
『ザイオンバレーファーム』、玄米もちと、ぜんざいが始まりました。

自家産の小豆を、種子島の粗糖で煮たぜんざいには、
自家産の新米でつきたての、玄米もちが入っています。
『ザイオンバレーファーム』は、不定期で出店。
次回は、12/28(木)の「歳の市」に出店予定です。
今日のお昼ごはん。

リピートしました、『自然農園リトルフラワー』の、
畑の野菜のポタージュスープ。
本日の畑の野菜は、キクイモ、小かぶ、大根。
濃密な野菜感と、和風だしの平和なハーモニー、たまらんです。
『旬彩料理 つきみ』の、おにぎらず。
今日はぶりの照り焼き入り。
ステージでは、小さな太陽光発電による「マイクの日」。

キシダさんの、紙芝居。
最前列のお客様は、アンパンマンにかぶりつき。
この日は、出店者も多数ステージデビュー。

ah-weさんの、うた。
その正体は、『EARTHLING.』。
第2・4土曜に出店する、高知産米粉の揚げたてドーナツ屋さん。
メニューも豊富なので、事務局テントでは、
今日もおいしく、ドーナツ交換会がもよおされました
MOKUMOKUユニット。

『自然木工房MOKUMOKU』の、三線とうた。
HAPI UFOは、音響担当のリトルトモコさん。
そして、写真はありませんが、
『旬彩料理 つきみ』も、バイオリンでデビュー。
まるで、年末、かくし芸大会のような、楽しいステージ。
出店者のほかに、ギター弾き語りや、サックスやハーモニカの演奏も。
にぎやかで、なごやかな、「マイクの日」でした。
おだやかな空の下、貴重なおいしいものや、手作り品がならび、
音楽とともに、のんびりと、ときが流れた一日。
“ やさしく、楽しい空間 ” にいることを感じました。
年末年始の開催日程 
◆12月23日(土) 年内最後の通常開催です
◆12月28日(木) 歳の市 を開催します(8時~正午まで)
◆12月30日(土) 土曜市はお休みです
◆1月6日(土) 初売り ※新聞バッグの福袋を9時~販売します(数量限定)
(ちいざ)

ひなたぼっこが気持ちのよい、冬の青空マーケット。

テントをはらずに出店しているお店もありました。
『やくちファーム』、今年も、チャオチャオレタスが届きました。

ぱりっっ

食べた気がするおいしいレタス。
人気のロメインレタスも、近々登場の予定です。
『穀舎』(こくや)の新米、ヒノヒカリ。

11/11秋の収穫祭から、お目見えしています。
種からずっと、農薬、化学肥料をつかわず育てられたお米。
木工品と農産物、『刻屋/穀舎』は、
月に1回、第2土曜に出店しています。
『ザイオンバレーファーム』、玄米もちと、ぜんざいが始まりました。

自家産の小豆を、種子島の粗糖で煮たぜんざいには、
自家産の新米でつきたての、玄米もちが入っています。
『ザイオンバレーファーム』は、不定期で出店。
次回は、12/28(木)の「歳の市」に出店予定です。
今日のお昼ごはん。

リピートしました、『自然農園リトルフラワー』の、
畑の野菜のポタージュスープ。
本日の畑の野菜は、キクイモ、小かぶ、大根。
濃密な野菜感と、和風だしの平和なハーモニー、たまらんです。
『旬彩料理 つきみ』の、おにぎらず。
今日はぶりの照り焼き入り。
ステージでは、小さな太陽光発電による「マイクの日」。

キシダさんの、紙芝居。
最前列のお客様は、アンパンマンにかぶりつき。
この日は、出店者も多数ステージデビュー。

ah-weさんの、うた。
その正体は、『EARTHLING.』。
第2・4土曜に出店する、高知産米粉の揚げたてドーナツ屋さん。
メニューも豊富なので、事務局テントでは、
今日もおいしく、ドーナツ交換会がもよおされました

MOKUMOKUユニット。

『自然木工房MOKUMOKU』の、三線とうた。
HAPI UFOは、音響担当のリトルトモコさん。
そして、写真はありませんが、
『旬彩料理 つきみ』も、バイオリンでデビュー。
まるで、年末、かくし芸大会のような、楽しいステージ。
出店者のほかに、ギター弾き語りや、サックスやハーモニカの演奏も。
にぎやかで、なごやかな、「マイクの日」でした。
おだやかな空の下、貴重なおいしいものや、手作り品がならび、
音楽とともに、のんびりと、ときが流れた一日。
“ やさしく、楽しい空間 ” にいることを感じました。


◆12月23日(土) 年内最後の通常開催です
◆12月28日(木) 歳の市 を開催します(8時~正午まで)
◆12月30日(土) 土曜市はお休みです
◆1月6日(土) 初売り ※新聞バッグの福袋を9時~販売します(数量限定)
(ちいざ)