ツルムラサキちゃん
2013/09/25 Wed 12:37
ツルムラサキの花です。

いとうつくし!
(現代語訳:とても可愛らしい!)
9/21のマーケットで、『オリーブ』のテントにてみつけました。
花は、お客様からリクエストがあったのだそうです。
そのお客様とは・・・
毎週、マーケットで食材を仕入れてくださっている、
高知市内にあるイタリアンのお店『アンナータ』さんでした
『アンナータ』のお料理の一例をご紹介。

2012年11月に食事に行ったときの一品です。
海老が、食用の花やハーブで芸術的に彩られています
fantastic!
(日本語訳:夢みたい!感動的!)
『アンナータ』でツルムラサキの花が、
どんな夢のような素敵な料理に変化するのか、気になります!
食べ方を『アンナータ』さんに聞いてみたところ、
長くゆでると色が抜けてしまうので、さっとゆでると良いそうです。
ご家庭の食卓をたまには幻想的にしたいという方は、ぜひどうぞ
現実的な私は、花ではなく葉を買って、イカと炒めて食べました。
お味はファンタスティックに美味でした!
『アンナータ』
場所:高知市日の出町6-31
電話:050-1354-5113
時間:11:30~14:30(LO)、18:00~21:00(LO)
定休:水・木
(ちいざ)

いとうつくし!
(現代語訳:とても可愛らしい!)
9/21のマーケットで、『オリーブ』のテントにてみつけました。
花は、お客様からリクエストがあったのだそうです。
そのお客様とは・・・
毎週、マーケットで食材を仕入れてくださっている、
高知市内にあるイタリアンのお店『アンナータ』さんでした

『アンナータ』のお料理の一例をご紹介。

2012年11月に食事に行ったときの一品です。
海老が、食用の花やハーブで芸術的に彩られています

fantastic!
(日本語訳:夢みたい!感動的!)
『アンナータ』でツルムラサキの花が、
どんな夢のような素敵な料理に変化するのか、気になります!
食べ方を『アンナータ』さんに聞いてみたところ、
長くゆでると色が抜けてしまうので、さっとゆでると良いそうです。
ご家庭の食卓をたまには幻想的にしたいという方は、ぜひどうぞ

現実的な私は、花ではなく葉を買って、イカと炒めて食べました。
お味はファンタスティックに美味でした!

場所:高知市日の出町6-31
電話:050-1354-5113
時間:11:30~14:30(LO)、18:00~21:00(LO)
定休:水・木
(ちいざ)
鳴子のひみつ
2013/08/10 Sat 01:23
8/10・11は、よさこい祭り本番です 
オーガニックマーケットでも、よさこい気分を。

『みんなの家』のテントに、手乗りサイズの地方車。
息子さんの手作りです。
高知オーガニックマーケットのチーム!
どんな音楽?どんな踊り?どんな衣装?
夢がありますねぇ
地方車は、踊り子の列を先導する重要なパートを務めます。
地方車に与えられる賞もあるほど。
こちらも、よさこい祭りに欠かせないアイテム。

鳴子です。
踊り子は鳴子を持って踊るというルールがあります。
この鳴子、田畑に吊るして鳥を追い払う農器具として
使われた“ すずめ脅し ”が元になっているのだそうです。
(高知市広報「あかるいまち」8月号より)
まさに「よっちょれ!すずめさん」の道具だったのです。
7/27の農地見学会で、すずめの食害に悩んでいた野本さんに、
まっさきに教えてあげたいと思いました。
採用されるかどうかは、ともかく。
もうすぐ稲刈りを迎える、実りの田に思いをはせつつ、
よさこい祭りを楽しむのも、ツウだなと思いました。
8/10も、オーガニックマーケットは
もちろん開催します!
(ちいざ)

オーガニックマーケットでも、よさこい気分を。

『みんなの家』のテントに、手乗りサイズの地方車。
息子さんの手作りです。
高知オーガニックマーケットのチーム!
どんな音楽?どんな踊り?どんな衣装?
夢がありますねぇ

地方車は、踊り子の列を先導する重要なパートを務めます。
地方車に与えられる賞もあるほど。
こちらも、よさこい祭りに欠かせないアイテム。

鳴子です。
踊り子は鳴子を持って踊るというルールがあります。
この鳴子、田畑に吊るして鳥を追い払う農器具として
使われた“ すずめ脅し ”が元になっているのだそうです。
(高知市広報「あかるいまち」8月号より)
まさに「よっちょれ!すずめさん」の道具だったのです。
7/27の農地見学会で、すずめの食害に悩んでいた野本さんに、
まっさきに教えてあげたいと思いました。
採用されるかどうかは、ともかく。
もうすぐ稲刈りを迎える、実りの田に思いをはせつつ、
よさこい祭りを楽しむのも、ツウだなと思いました。
8/10も、オーガニックマーケットは
もちろん開催します!
(ちいざ)
黒糖で梅ジュース
2013/06/21 Fri 16:50
遅ればせながら、梅ジュースを仕込みました。
今年は、『でくのぼう農園』の片紅梅(かたこうばい)で。

種に対して果実の部分が多く、エキスがいっぱい出るよと聞いて、選びました。
瓶を上から見たところ。片紅梅が、なんとも言えない愛らしさ。

梅の上に砂糖を、その上にまた梅を、交互に並べていきます。
砂糖は、『つなぐ農園』の黒糖を使いました。
ネットでレシピを検索すると、氷砂糖がポピュラーのようですが。
せっかく高知でできた黒糖が近くにあるんだから、
それを使わせていただこうじゃありませんか。
『つなぐ農園』の恒石家でも、梅ジュースは黒糖。
今年のジュース、もう飲んでいるそうです。
日ごとに、黒めのエキスが、ずいずい上がってきます。

フルーティでまったりとした甘い香り。
出来上がりが、楽しみです。
梅は、明日も各お店で並んでいる、はず。
黒糖の『つなぐ農園』は明日、22日に出店予定です。
黒糖で梅ジュース、いかがですか?
今日は、夏至です。
明日のマーケットでは、
夏野菜の勢いが旺盛になっていると予想されます。
(ちいざ)
今年は、『でくのぼう農園』の片紅梅(かたこうばい)で。

種に対して果実の部分が多く、エキスがいっぱい出るよと聞いて、選びました。
瓶を上から見たところ。片紅梅が、なんとも言えない愛らしさ。

梅の上に砂糖を、その上にまた梅を、交互に並べていきます。
砂糖は、『つなぐ農園』の黒糖を使いました。
ネットでレシピを検索すると、氷砂糖がポピュラーのようですが。
せっかく高知でできた黒糖が近くにあるんだから、
それを使わせていただこうじゃありませんか。
『つなぐ農園』の恒石家でも、梅ジュースは黒糖。
今年のジュース、もう飲んでいるそうです。
日ごとに、黒めのエキスが、ずいずい上がってきます。

フルーティでまったりとした甘い香り。
出来上がりが、楽しみです。
梅は、明日も各お店で並んでいる、はず。
黒糖の『つなぐ農園』は明日、22日に出店予定です。
黒糖で梅ジュース、いかがですか?
今日は、夏至です。
明日のマーケットでは、
夏野菜の勢いが旺盛になっていると予想されます。
(ちいざ)
菜花のレシピ
2013/04/11 Thu 18:04
色んな菜花や葉菜類で、漬け物を作ってみませんか?
『しまんと403』の塩見さんからお聞きした、
簡単塩漬けレシピ をご紹介します

写真は、『しまんと403』のナバナと、試食用の塩漬け。
【作り方】
「普通のポリ袋やチャック付のポリ袋に
野菜と塩を入れて空気を抜いて閉じ、
野菜の中の空気や醗酵で膨れてきたらさらに空気を抜く。
これだけです。
気温が上がってきましたので、冷蔵庫で。
キャベツやハクサイはもちろん大根でもなんでもOK。
ハクサイの花芽もおいしいです。
塩は野菜の重量の5%~7%くらいがいいと思います。」
塩見さんによると、のらぼう菜の漬け物も、
ナバナとはまた違った味や食感がありおいしかったとのこと
『しまんと403』は、あさって4/13に出店予定です。
のらぼう菜とその漬け物の試食もあります。
量は少しですので、欲しい方は、お早めにお越しくださいね。
事務局ショップ『めだかや』には、高知県産の天日塩もありますよ

今は、「海一粒」という品も加わっています。
これがあれば、誰でも美味しくできるはず
マーケットには、旬の葉菜類が並んでいます。
皆様もぜひ、いろんな野菜のお漬け物、お試しください!
(ちいざ)
『しまんと403』の塩見さんからお聞きした、
簡単塩漬けレシピ をご紹介します


写真は、『しまんと403』のナバナと、試食用の塩漬け。
【作り方】
「普通のポリ袋やチャック付のポリ袋に
野菜と塩を入れて空気を抜いて閉じ、
野菜の中の空気や醗酵で膨れてきたらさらに空気を抜く。
これだけです。
気温が上がってきましたので、冷蔵庫で。
キャベツやハクサイはもちろん大根でもなんでもOK。
ハクサイの花芽もおいしいです。
塩は野菜の重量の5%~7%くらいがいいと思います。」
塩見さんによると、のらぼう菜の漬け物も、
ナバナとはまた違った味や食感がありおいしかったとのこと

『しまんと403』は、あさって4/13に出店予定です。
のらぼう菜とその漬け物の試食もあります。
量は少しですので、欲しい方は、お早めにお越しくださいね。
事務局ショップ『めだかや』には、高知県産の天日塩もありますよ


今は、「海一粒」という品も加わっています。
これがあれば、誰でも美味しくできるはず

マーケットには、旬の葉菜類が並んでいます。
皆様もぜひ、いろんな野菜のお漬け物、お試しください!
(ちいざ)
かき氷シーズン
2012/08/01 Wed 06:00
7/28、本格かき氷シーズンが到来しました 

『フルヤジ オーガニックス』。
手回しでの氷かきは、お父さんの仕事です。
シロップは、「なおしち」を選びました。

なおしちシロップは、確かにたくさんかかっています。
自然な色は、こんな色。
このマーケットには、赤・青・黄はありません。
子供の頃はそそられた、舌が染まるほど派手な色のかき氷。
その正体にうすうす勘付いた今は、
マーケットのかき氷の方にそそられます。

なおしちは、酸っぱくてさわやか!
他にも、ゆず、赤じそがあります。
二十四節気のひとつ「大暑」は、
次の「立秋」を迎えるまでの間の、
気温がぐんぐん上昇していく時期をも指すそうです。
次の8/4マーケットも、大暑のうち。
今まさに、かき氷シーズンを迎えております!
『ザイオンバレーファーム』の
自家製ブルーベリーシロップのかき氷や、
『砂地グループ』岡さんの
赤じそシャーベットも、
ありまーす
(ちいざ)


『フルヤジ オーガニックス』。
手回しでの氷かきは、お父さんの仕事です。
シロップは、「なおしち」を選びました。

なおしちシロップは、確かにたくさんかかっています。
自然な色は、こんな色。
このマーケットには、赤・青・黄はありません。
子供の頃はそそられた、舌が染まるほど派手な色のかき氷。
その正体にうすうす勘付いた今は、
マーケットのかき氷の方にそそられます。

なおしちは、酸っぱくてさわやか!
他にも、ゆず、赤じそがあります。
二十四節気のひとつ「大暑」は、
次の「立秋」を迎えるまでの間の、
気温がぐんぐん上昇していく時期をも指すそうです。
次の8/4マーケットも、大暑のうち。
今まさに、かき氷シーズンを迎えております!
『ザイオンバレーファーム』の
自家製ブルーベリーシロップのかき氷や、
『砂地グループ』岡さんの
赤じそシャーベットも、
ありまーす

(ちいざ)