fc2ブログ
20220903たねころ02

9月3日、第21回のたねころを開催しました。

ここ数回はコロナの感染対策で「5人ずつ」と人数を限定しての開催でしたが
今回からマスク着用や出来るだけ距離をとりながら感染対策をしつつ、以前のように一斉交換会にしました。

20220903たねころ03


始まりと同時にあちらこちらでいろんなタネ話に花が咲きました!

「この種いつが播き時?」
「どうやって食べたらおいしいの?」
「この前持って帰った種、蒔いたら順調に育ってるよ!」
「うまく育てるコツは?」
「これ月桃のタネ!!」
「え~~~!!めずらしい~!」
20220903たねころ04

前の活気を取り戻した交換会になりました(^^♪
この情報交換の時間を大切にしたいと思っていましたのでとても嬉しかったです。

種を持ってきた人ともらっていく人をおつなぎするお手伝いもしながら
スタッフ一同楽しく開催できたこと、かわいい種に出会えたことに感謝です。

また、みなさんのお手元にころがって行ったタネたちが芽を出し花が咲き実をつけてタネになってたねころで再会できる日を楽しみにしております!
みんなでタネの命をつないでいきましょう!

たくさんのご参加ありがとうございました。

次回は春まきの種交換会を2月ごろ開催予定です!
毎回来て下さる常連さん、畑を始めたばかりの新人さん、もちろん農家さんも♪
タネに関心のある方、ぜひお越しくださいね!

20220903たねころ01

植村
種ころ
20220903たねころ

⇨雨予報消えたため、予定通り、明日9/3に開催します!

9月3日の高知オーガニックマーケットでは、お客様・出店者・スタッフが集まって、楽しく気軽に種の交換をする「たねころ」を開催します。

今回は秋まき種子の交換をします。

交換するタネがなくてもOK!!

タネや食に関心のある方の参加をお待ちしております。

_______

 タネ交換会
_______

10:00-12:00

[会 場]マーケット会場内特設テントにて

[交換会]参加費100円

[持ち物]
・交換できるタネ(なくてもOK)
・タネを入れる袋
・筆記用具
・デジカメなど記録できるものがあると便利です。


・・・交換会にあたっての注意事項・・・

●今回は10:00〜12:00の間にいつでも参加できる交換会となります。参加される方は、名簿の記入等々のご協力をよろしくお願いいたします。

●交換できるタネは、在来種・固定種のみです。F1由来の固定されていないタネは不可とさせていただきます。

●タネの販売や、営利目的の参加はご遠慮ください。

●マスクの着用と距離を持ってのご参加をお願いいたします。水分補給など、熱中症対策もお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「こんな面白いタネあるよ!」
「在来種の野菜育ててみたい!」
などなど、たくさんのご参加をお待ちしています。
種とりの輪を育てよう!広げよう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『タネを守り育てることは命をつなげていくこと』
「種ころがしの会」は土曜市の出店者、スタッフが集まって運営しています。

種ころがしの会
088-840-6260(高知オーガニックマーケット事務局)

20210206たねころ03
20210206たねころ04
種ころ
20220305たねころ

2月19日に予定されていた「たねころ」は雨予報のため、3月5日に延期になりました。

第20回<春播き種>在来種・固定種の野菜の種の交換会たねころを開催します。

昔から命をつないできた在来種、種を播いたら親と同じものができる固定種の野菜の種の交換会を開催します。
※開催については感染対策を施した上で、売り場から離れた広い場所で行います。お越しのお客様におきましても、感染対策をしてマスクを着用してお越しください。

土曜市のお客様、出店者、スタッフが集まって気軽に楽しく野菜や穀物の種を交換します。
交換する種がなくてもOK!種や食に関心のある方のご参加をお待ちしております!

開催日:2月19日(土)→雨予報のため3月5日(土)に延期
場所:土曜市会場内テントにて

時間:
①種を集める時間:9時~10時
②交  換  会:10時~
※早くきていただいた方から交換会参加の整理券をお配りします。
15分間、5人ずつに区切って密にならないように種をお持ち帰りいただきます。

持ち物:
交換する種・筆記用具・種を入れる袋(紙封筒がオススメ)・デジカメなど記録できるものがあると便利
※マスク着用をお願いします。
※参加費100円
※交換出来る種は在来種・固定種に限ります。F1由来の固定していない種は不可とさせていただきます。
※たねの販売や業者の方など営利目的の方のご参加はご遠慮ください。

今回は試食会はありません。

種を守り、育てていくことは 
命をつなげていくこと


「種ころがしの会」は土曜市の出店者・スタッフが集まって運営しています。
高知オーガニックマーケット内「種ころがしの会」
電話:088-840-6260

20210206たねころ03
20200912たねころ01
種ころ
20220219たねころ

第20回<春播き種>在来種・固定種の野菜の種の交換会たねころを開催します。

昔から命をつないできた在来種、種を播いたら親と同じものができる固定種の野菜の種の交換会を開催します。
※開催については感染対策を施した上で、売り場から離れた広い場所で行います。お越しのお客様におきましても、感染対策をしてマスクを着用してお越しください。

土曜市のお客様、出店者、スタッフが集まって気軽に楽しく野菜や穀物の種を交換します。
交換する種がなくてもOK!種や食に関心のある方のご参加をお待ちしております!

開催日:2月19日(土)※池公園の土曜市 高知オーガニックマーケット開催日※雨天の場合は3月5日(土)に延期
場所:土曜市会場内テントにて

時間:
①種を集める時間:9時~10時
②交  換  会:10時~
※早くきていただいた方から交換会参加の整理券をお配りします。
15分間、5人ずつに区切って密にならないように種をお持ち帰りいただきます。

持ち物:
交換する種・筆記用具・種を入れる袋(紙封筒がオススメ)・デジカメなど記録できるものがあると便利
※マスク着用をお願いします。
※参加費100円
※交換出来る種は在来種・固定種に限ります。F1由来の固定していない種は不可とさせていただきます。
※たねの販売や業者の方など営利目的の方のご参加はご遠慮ください。

今回は試食会はありません。

種を守り、育てていくことは 
命をつなげていくこと


「種ころがしの会」は土曜市の出店者・スタッフが集まって運営しています。
高知オーガニックマーケット内「種ころがしの会」
電話:088-840-6260

20210206たねころ03
20200912たねころ01
種ころ
20210904たねころ

第19回秋播き種の交換会たねころを開催します。

昔から命をつないできた在来種、種を播いたら親と同じものができる固定種の野菜の種の交換会を開催します。
※開催については感染対策を施した上で、売り場から離れた広い場所で行います。お越しのお客様におきましても、感染対策をしてマスクを着用してお越しください。

土曜市のお客様、出店者、スタッフが集まって気軽に楽しく野菜や穀物の種を交換します。
交換する種がなくてもOK!種や食に関心のある方のご参加をお待ちしております!

開催日:9月4日(土)※池公園の土曜市 高知オーガニックマーケット開催日※雨天の場合は11日に延期
場所:土曜市会場内テントにて

時間:
①種を集める時間:9時~10時
②交  換  会:10時~
※早くきていただいた方から交換会参加の整理券をお配りします。
15分間、5人ずつに区切って密にならないように種をお持ち帰りいただきます。

持ち物:
交換する種・筆記用具・種を入れる袋・デジカメなど記録できるものがあると便利
※マスク着用をお願いします。
※参加費100円
※交換出来る種は在来種・固定種に限ります。F1由来の固定していない種は不可とさせていただきます。
※たねの販売や業者の方など営利目的の方のご参加はご遠慮ください。

今回は試食会はありません。

種を守り、育てていくことは 
命をつなげていくこと


「種ころがしの会」は土曜市の出店者・スタッフが集まって運営しています。
高知オーガニックマーケット内「種ころがしの会」
電話:088-840-6260

20210206たねころ03
20200912たねころ01
種ころ
 | HOME | Next »