ゆべし
2017/02/15 Wed 16:58
『自然農園リトルフラワー』の、丸ゆべしが、
切ったらとてもかわいかったので。

自家産ゆずを使った、保存食。
『やくちファーム』の、落花生入り。
ゆず味のチーズみたいで美味しいです。
落花生のサキサキ食感も、よいアクセントで。
以下は、『自然農園リトルフラワー』の店頭ポップにあった、
「ゆべしの食べ方」。
・スライスして、お茶うけ、おつまみに
・きざんでごはんに混ぜる
・チーズに添えて
・和え物などにも
・焼くとより風味が増します
ならば、これはぜったい、うまいはず・・・!

スライスゆべし × ごはん × チーズ × 焼く。
良い良い!
すべての要素がマッチし合ってジュルリラー
うまいハーモニー。
『自然農園リトルフラワー』は、毎週出店です。
次回2/18の土曜市でも、丸ゆべし、あるそうです。
畑の野菜のスープや、干し芋など、いろいろある予定です。
(ちいざ)
切ったらとてもかわいかったので。

自家産ゆずを使った、保存食。
『やくちファーム』の、落花生入り。
ゆず味のチーズみたいで美味しいです。
落花生のサキサキ食感も、よいアクセントで。
以下は、『自然農園リトルフラワー』の店頭ポップにあった、
「ゆべしの食べ方」。
・スライスして、お茶うけ、おつまみに
・きざんでごはんに混ぜる
・チーズに添えて
・和え物などにも
・焼くとより風味が増します
ならば、これはぜったい、うまいはず・・・!

スライスゆべし × ごはん × チーズ × 焼く。
良い良い!

すべての要素がマッチし合ってジュルリラー

うまいハーモニー。
『自然農園リトルフラワー』は、毎週出店です。
次回2/18の土曜市でも、丸ゆべし、あるそうです。
畑の野菜のスープや、干し芋など、いろいろある予定です。
(ちいざ)
ピーナッツ放題
2017/01/31 Tue 19:42
『やくちファーム』の、ピーナッツバターが、うまい。
1/14デビューの、新商品。

原材料は、自家産の落花生と、高知県産の完全天日塩「美味海」だけ。
落花生のあまみとコクがつまった、濃厚なペーストです。
蒸し野菜の、ドレッシングに。

『やくちファーム』の、オレンジカリフラワー。
ちかごろの野菜は、あまみがあって、味が濃く、
シンプルに蒸しただけが、おいしくてたまらない。
白菜、キャベツ、人参、つぎつぎと、
ピーナッツバタードレで、楽しんでみました。
そのままパンに塗っても。

落花生の香りで、おやつのランクが上がります。
左:『でくのぼう農園』の、干し柿。
中:『やくちファーム』の、切り干し大根に、きなこ。
右:『佐竹農園』の、人参で作ったぬか漬けに、ピードレ。
パンは、『木もれび庵』の、全粒粉パン。
ちょっと、欲ばりすぎました。
さて、はりきってご紹介しました
『やくちファーム』の、うまいピーナッツバター。
1/28の土曜市、店頭にて、
「次回は1ヵ月後に販売します」
との、切ないお知らせを確認しました。
しばらく、おあずけとなりますが、
2月下旬を、どうぞお楽しみにお待ちください!
(ちいざ)
1/14デビューの、新商品。

原材料は、自家産の落花生と、高知県産の完全天日塩「美味海」だけ。
落花生のあまみとコクがつまった、濃厚なペーストです。
蒸し野菜の、ドレッシングに。

『やくちファーム』の、オレンジカリフラワー。
ちかごろの野菜は、あまみがあって、味が濃く、
シンプルに蒸しただけが、おいしくてたまらない。
白菜、キャベツ、人参、つぎつぎと、
ピーナッツバタードレで、楽しんでみました。
そのままパンに塗っても。

落花生の香りで、おやつのランクが上がります。
左:『でくのぼう農園』の、干し柿。
中:『やくちファーム』の、切り干し大根に、きなこ。
右:『佐竹農園』の、人参で作ったぬか漬けに、ピードレ。
パンは、『木もれび庵』の、全粒粉パン。
ちょっと、欲ばりすぎました。
さて、はりきってご紹介しました
『やくちファーム』の、うまいピーナッツバター。
1/28の土曜市、店頭にて、
「次回は1ヵ月後に販売します」
との、切ないお知らせを確認しました。
しばらく、おあずけとなりますが、
2月下旬を、どうぞお楽しみにお待ちください!
(ちいざ)
収穫祭、余韻
2016/12/01 Thu 18:54
「秋の収穫祭」が終わっても、余韻が続いております。
朝ごはんが幸せすぎて。

みそ汁は、『ザイオンバレーファーム』の、玄米味噌(辛口)で。
具は、『農楽ファーム』の大根葉と、
『めぐみめぐる農園』の人参、『土佐勤農家』の青ねぎ。
自分で作ったぬか漬けは、
『佐竹農園』の人参と、『オリーブ』のすみれカブ。
漬物は、『グースカピースカ』の、
キクイモの味噌漬けと、チャーテの塩麹漬けも。
『めぐみめぐる農園』のチンゲン菜と人参は、生姜入り油炒め。
『岡岩商店』の、うるめは焼いて。
朝ごはんが幸せすぎて、びっくりしました。
なかでも、一番びっくりさせられたのは、こちらです。

『ザイオンバレーファーム』の味噌。
土曜市で試食して、とても美味しかったのですが、
みそ汁に入れたら、いっそう香り高く、美味しくなって。
味噌をとき始めた瞬間、立ちのぼる香りの変化に、びっくり幸せ!
『ザイオンバレーファーム』の味噌は、3種類あります。
麦味噌、玄米味噌(甘口)、玄米味噌(辛口)。
原材料は、自家産の米と大豆、高知県産の天日塩。
『ザイオンバレーファーム』は、12月は、17日と24日に出店予定です。
玄米もちも、あります!
おいしいもの、すてきなものが、たくさん並んだ「秋の収穫祭」
きっと皆さまも、余韻を楽しまれていることと思います
(ちいざ)
朝ごはんが幸せすぎて。

みそ汁は、『ザイオンバレーファーム』の、玄米味噌(辛口)で。
具は、『農楽ファーム』の大根葉と、
『めぐみめぐる農園』の人参、『土佐勤農家』の青ねぎ。
自分で作ったぬか漬けは、
『佐竹農園』の人参と、『オリーブ』のすみれカブ。
漬物は、『グースカピースカ』の、
キクイモの味噌漬けと、チャーテの塩麹漬けも。
『めぐみめぐる農園』のチンゲン菜と人参は、生姜入り油炒め。
『岡岩商店』の、うるめは焼いて。
朝ごはんが幸せすぎて、びっくりしました。
なかでも、一番びっくりさせられたのは、こちらです。

『ザイオンバレーファーム』の味噌。
土曜市で試食して、とても美味しかったのですが、
みそ汁に入れたら、いっそう香り高く、美味しくなって。
味噌をとき始めた瞬間、立ちのぼる香りの変化に、びっくり幸せ!
『ザイオンバレーファーム』の味噌は、3種類あります。
麦味噌、玄米味噌(甘口)、玄米味噌(辛口)。
原材料は、自家産の米と大豆、高知県産の天日塩。
『ザイオンバレーファーム』は、12月は、17日と24日に出店予定です。
玄米もちも、あります!
おいしいもの、すてきなものが、たくさん並んだ「秋の収穫祭」

きっと皆さまも、余韻を楽しまれていることと思います

(ちいざ)
収穫祭、打ち上げ
2016/11/30 Wed 07:26
秋の収穫祭が終わった、その日の夜のお楽しみ 
打ち上げといえば、おいしいお風呂と、ごはんです。
お風呂の主役は、『山の石けん屋・西熊家』の、ぬか石けん。

米ぬかは、同じ物部町の『ザイオンバレーファーム』のもの。
自然栽培の、無農薬米のぬかです。
泡はキメ細かく、もっちりもちもち!

包まれて、体も心も、ぴちぴちによみがえります。
気持ちいい!
幸せ!

『山の石けん屋・西熊家』は、毎週出店です。
12月は、休まず出店される予定です!
石けんは、他にもたくさんの種類がならんでいますよ。
ちなみに、石けん置きは、『南国にしがわ農園』のヘチマ。
ボトルは、事務局ショップ『めだかや』で販売している
海工房のにがり入浴剤「ぼっちりSHAKE」です
そして、打ち上げに欠かせないのが、コレ。

『やくちファーム』の、塩ゆで落花生と、シュワシュワ。
この秋、私の中で、打ち上げに必須なセットとなっています。
ほどよく塩味な、ほくほくの落花生。
シュワとの相乗効果で、とまらない美味しさ!
ちなみに、シュワは、ノンアルコールビール。
商品名は、「ヴェリタスブロイ」。
一般的なノンアル飲料は、添加物が多く使われ、
味も不自然で、私には飲むことができませんが、
これは、添加物ゼロで、頭痛にみちびかれることもなく、
味も良く、気に入っています。
高知市神田にある 自然食品店「大地」 で購入できます!
出店者およびスタッフの皆さま、お疲れさまでした 
(ちいざ)

打ち上げといえば、おいしいお風呂と、ごはんです。
お風呂の主役は、『山の石けん屋・西熊家』の、ぬか石けん。

米ぬかは、同じ物部町の『ザイオンバレーファーム』のもの。
自然栽培の、無農薬米のぬかです。
泡はキメ細かく、もっちりもちもち!

包まれて、体も心も、ぴちぴちによみがえります。
気持ちいい!



『山の石けん屋・西熊家』は、毎週出店です。
12月は、休まず出店される予定です!
石けんは、他にもたくさんの種類がならんでいますよ。
ちなみに、石けん置きは、『南国にしがわ農園』のヘチマ。
ボトルは、事務局ショップ『めだかや』で販売している
海工房のにがり入浴剤「ぼっちりSHAKE」です

そして、打ち上げに欠かせないのが、コレ。

『やくちファーム』の、塩ゆで落花生と、シュワシュワ。
この秋、私の中で、打ち上げに必須なセットとなっています。
ほどよく塩味な、ほくほくの落花生。
シュワとの相乗効果で、とまらない美味しさ!
ちなみに、シュワは、ノンアルコールビール。
商品名は、「ヴェリタスブロイ」。
一般的なノンアル飲料は、添加物が多く使われ、
味も不自然で、私には飲むことができませんが、
これは、添加物ゼロで、頭痛にみちびかれることもなく、
味も良く、気に入っています。
高知市神田にある 自然食品店「大地」 で購入できます!


(ちいざ)
ロータスグラノーラ
2016/09/22 Thu 15:15
素敵なカフェを、ご紹介します

香美市香北町で、水曜だけオープンする
おひるごはんとあまいもの、のカフェ『ロータスグラノーラ』。
土曜市にお客様として来てくださっている、
服部さんご夫妻が、営まれるお店です。
おひるごはんを、いただきました。
サラダ。

スプラウトと、いちじく。
スプラウトのなかには、土曜市に毎週出店している、
『果鳥風月』の井上さんからもらった、小松菜の種を、
みずから播いて、そだてた新芽もあるそうです。
おいしい!!
週替わりで提供される、南インドカレー。

この日は、「ラッサム」。 (・・・だったかな?)
本格のスパイシーさは、
汗の流れる暑さだったこの日にぴったり。
ヨーグルトの酸味とあいまって、爽快!
おいしい!!
ごちそうさまでした。
『ロータスグラノーラ』では、原材料は、
できるかぎりオーガニックで、信頼できる生産者や販売店から仕入れ、
地場のものも、できるかぎり取り入れているそうです。
小高い場所にある、手づくりのお店は、
風通しの良い、とても気持ちの良い空間。
こころ満ちるときを、味わわせていただきました。
服部さんの奥様が、土曜市への思いをしたためられた文章の一部を、ご紹介します。
「8月の土曜はカフェをひらいていたので、
1か月ぶりのオーガニックマーケットです。
あちこちから「ひさしぶりやね!」と声をかけていただいて、
ぴかぴかのお天気のなか、
たくさんのひとの笑顔と季節のあれこれを眺めながら、
この場所が「自分にとって大切な場所」になっていたことに気づきました。」
「この場所が、どうしてこんなに居心地がいいのか、
それはきっと、みんなの機嫌が良くて、
自分が好きなことをしていて、
人のことを大切に考えていて、
ごく自然に人とシェアする習慣があるから。」
ぜひ、全文をお読みいただきたい、じーんとする文章です。
種をわけてもらったり、畑のやり方を教えてもらったり、
めずらしい山菜の料理法を教えてもらったり、・・・
物のやりとりだけではない、あたたかな交流が、
このマーケットのすてきな醍醐味なのかもしれません。
【ロータスグラノーラ】
場所:高知県香美市香北町日ノ御子730
電話:0887-57-5432
営業:毎週水曜のみ 11:00~16:00
WEB:http://lotusgranola.com/
国道195号線から、車で約5分。
少し足をのばしたご近所には、
土曜市にも不定期で出店している、
山の上の本屋『うずまき舎』もあります!
(ちいざ)


香美市香北町で、水曜だけオープンする
おひるごはんとあまいもの、のカフェ『ロータスグラノーラ』。
土曜市にお客様として来てくださっている、
服部さんご夫妻が、営まれるお店です。
おひるごはんを、いただきました。
サラダ。

スプラウトと、いちじく。
スプラウトのなかには、土曜市に毎週出店している、
『果鳥風月』の井上さんからもらった、小松菜の種を、
みずから播いて、そだてた新芽もあるそうです。
おいしい!!
週替わりで提供される、南インドカレー。

この日は、「ラッサム」。 (・・・だったかな?)
本格のスパイシーさは、
汗の流れる暑さだったこの日にぴったり。
ヨーグルトの酸味とあいまって、爽快!
おいしい!!
ごちそうさまでした。
『ロータスグラノーラ』では、原材料は、
できるかぎりオーガニックで、信頼できる生産者や販売店から仕入れ、
地場のものも、できるかぎり取り入れているそうです。
小高い場所にある、手づくりのお店は、
風通しの良い、とても気持ちの良い空間。
こころ満ちるときを、味わわせていただきました。
服部さんの奥様が、土曜市への思いをしたためられた文章の一部を、ご紹介します。
「8月の土曜はカフェをひらいていたので、
1か月ぶりのオーガニックマーケットです。
あちこちから「ひさしぶりやね!」と声をかけていただいて、
ぴかぴかのお天気のなか、
たくさんのひとの笑顔と季節のあれこれを眺めながら、
この場所が「自分にとって大切な場所」になっていたことに気づきました。」
「この場所が、どうしてこんなに居心地がいいのか、
それはきっと、みんなの機嫌が良くて、
自分が好きなことをしていて、
人のことを大切に考えていて、
ごく自然に人とシェアする習慣があるから。」
ぜひ、全文をお読みいただきたい、じーんとする文章です。
種をわけてもらったり、畑のやり方を教えてもらったり、
めずらしい山菜の料理法を教えてもらったり、・・・
物のやりとりだけではない、あたたかな交流が、
このマーケットのすてきな醍醐味なのかもしれません。
【ロータスグラノーラ】
場所:高知県香美市香北町日ノ御子730
電話:0887-57-5432
営業:毎週水曜のみ 11:00~16:00
WEB:http://lotusgranola.com/
国道195号線から、車で約5分。
少し足をのばしたご近所には、
土曜市にも不定期で出店している、
山の上の本屋『うずまき舎』もあります!
(ちいざ)