《出店リスト》11月19日〜第15回秋の収穫祭〜開催します!
2022/11/18 Fri 14:13


さあ、明日11月19日(土)はいよいよ秋の収穫祭ですよ!
※お知らせ※
①ワークショップは定員いっぱいになり、受付を終了いたしました。ありがとうございました。
②ステージについて詳細はこちら→http://kochiom.blog27.fc2.com/blog-entry-1872.html
③特設天ぷら屋台&新米食べ比べ
和食の料理人が腕を振るい、土曜市のオーガニック野菜をその場で天ぷらにします!
そして土曜市出店者のオーガニック米を食べ比べできます🌾
④土曜市出店者による「この日だけのサービスorメニュー」
秋の収穫祭だけのお得なサービスや、この日だけしかお目見えしないメニューが登場!各店舗が店頭にピンクの用紙で表示しています。✅要チェックです👀
《出店リスト》
【農産物】
●青木屋(卵、野菜、米他)
※土曜市の老舗農家さん。いろいろなお野菜やお米、その加工品が揃っています。

●桜農園(野菜、乾物、漬物)
※大豊のお山でとれた新鮮野菜や、山の幸

●わたなべ農園(野菜、自家焙煎コーヒー豆、エンドウ豆味噌)
※葉付きニンジン、ビーツ、カーボロネロ、新生姜のお得用あります。

●果鳥風月(柑橘、蜂蜜、農産物)
※日曜市でもお馴染み、人気の柑橘農家さん。蜂蜜もおすすめ。

●砂地グループ(野菜)
※山北みかん始まりました!

●土佐勤農社(こんにゃく、野菜、米他)

●うしまめマート(野菜)

●農楽ファーム(野菜、乾物)
※MOA農法のお野菜、多数揃っています。

●ぴっくニック(玄米、玄米甘酒、玄米コーヒー)
※飲む点滴、黒米の甘酒は自然な甘さで元気がでます!

●やくちファーム(野菜)
※マーケットの人気の農家さん。葉物充実しています。

●オリーブ(石けん、漬物、野菜、他)
※手作りの石けんはリピーター続出。漬物も美味しい!

●佐竹農園(野菜、玄米弁当、焼き菓子、ヨーガ教室、他)
※土曜市の若手農家。加工品も充実。

●野菜屋けんちゃん(野菜、他)
※美味しいお野菜揃っています。加工品も要チェック!

●Vegefulport(ハーブ、西洋野菜、ハーブのお菓子他)
※生のハーブやベビーリーフ、ハーブを使ったスイーツ、ハーブウォーターが揃います。

●青山農園(柑橘、柑橘類の加工品)
※柑橘やそれを使ったジュースなどの瓶もの。プレゼントにも◯

●つよし流自然農(玄米餅、玄米、炭)
※徳島県神山町の農家。鹿の角が目印。

●石田農園(EM農法野菜)
※野菜、お米や野菜の加工品など揃っています。

●ハーブ仁淀川(ハーブティー、ハーブの加工品、他)
※ハーブティーや料理用ハーブなどパッケージも可愛くプレゼントにも最適。

●有機圃場十作(レンコン、ゴボウ、玄米餅、さや豆、抜き菜)
※今期初出店!レンコンが店頭にずらりと並びます。

●イシハラ昆布(北海道礼文島天然利尻昆布)
※今期初出店。礼文島から昆布漁師が販売に来てくれます。量り売りします。入れ物持参大歓迎。

【加工食品】
●じゅんね(ちらし寿司、赤飯、他)
※高知名物、柚子の搾り汁(柚酢)を使ったちらし寿司や鯖寿司が人気。

●みんなの家(スープカレー、パスタ、蕎麦がき、季節のパイ、他)
※りんごパイが出ています。スープカレーも人気。

●ひじり薬草茶屋(薬草茶、自家焙煎コーヒー、他)
※いつもと場所が違います。会場マップでご確認ください。七輪と鉄瓶で沸かしたお湯で作るコーヒーやお茶は大人気。手作り屋台も必見!

●つきみ(つみれ汁、おにぎり、おかずセット、他)
※土曜市スタッフや出店者から大人気のおにぎりやサラダ巻き。つみれ汁と一緒にホッと心も体も温まります。

●オーガニックたこ焼き(たこ焼き、野菜、他)
※国産小麦、アゴ出汁、卵不使用のたこ焼き。マヨネーズも卵不使用。土曜市の出店者の子どもたちの1番人気!

●CASCINA IL CHICCO(フォカッチャ、スープ、ケーキ、焼き菓子、米粉パン、他)
※古代小麦を使ったフォカッチャや焼き菓子は、イタリア人店主による本場イタリアの味。米粉のパンやスープも人気。

●木もれび庵(天然酵母のパン、焼き菓子)
※たくさんの種類のパンが並びます。おかずパンやおやつパン、食事パンなど。

●ゑana(天然酵母のパン、中国茶)
※パンや焼き菓子、蒸しパン、スイーツなど、さまざまなものが!

●岡岩水産(海産物の干物、薫製、すりみ、他)
※大人気の魚介加工品。高知名物久礼どれカツオのたたきがあることも。

●EARTHLING.(米粉のドーナツ、焼き菓子、各種ドリンク、他)
※ケーキが素晴らしく美味しい。揚げたての米粉のドーナツは種類もたくさん。

●ザイオンバレーファーム(玄米麹味噌、玄米餅、ジャム、焼き菓子、他)
※味噌やジャムなど、常連さんが毎年リピート。香美市のブルーベリー農家。その他もほぼ自家産作物で作っています。

●パティスリー・ビオ(パン、洋菓子)
※毎回出店するたびに行列ができます。お買い求めはお早めに!

●海月夜(ジャム、ラー油などの瓶もの、柑橘)
※瓶ものの調味料は種類もたくさんあり、個性的。味変好きはぜひ覗いてみて!

●パンとおやつ ぶどうのたね(自家製酵母のパン)
※梼原町の人気のパン屋さん。パンを入れる袋の持参、大歓迎です。

●米粉のお菓子 ju.(米粉の焼き菓子、他)
※アシュタンガヨガインストラクターでもある店主の米粉のお菓子は大人気。

【クラフト&サービス】
●楓文庫ときどき書店(絵本、新本・古本)
※魅力的な絵本がずらりと並びます。店主は読み聞かせプロ!無料でピクニックシートのレンタルもしています。

●工房 刻屋(木工、まな板削り、包丁研ぎ)
※国産の木材にこだわった木工。天然オイル仕上げ。家具のオーダーも承ります。まな板削りと包丁研ぎは注文がたくさんになった場合は持ち帰って、次回にお渡しになる場合があります。

●ガラス工房ルナソル(ガラス雑貨、陶芸作品)
※特別なガラスを使った色とりどりのガラス製品。陶芸作品も販売しています。

●土佐潜水(ウェットスーツ布地ハギレを使った小物、天然石のアクセサリー)
※ウェットスーツを作るときにでたハギレを再利用して作成。マクラメ編みの天然石のアクセサリー。

●自然木工房MOKUMOKU(木工)
※大人気のスツールや木食器が所狭しと並びます。今期決算セール開催?!

●Lycka(リュッカ)(コットンパールのアクセサリー)
※大人かわいいピアスやイヤリング、イヤーカフがたくさん!

●めぐみめぐる(シアバタークリーム、他)
※収穫祭のスペシャル商品「リサブレンド」、限定で販売します!スイカズラの花を漬けた自家製ハイビスカスオイルやドクダミオイル、アルガン、モリンガオイルや、野生ラベンダー精油、ローズオットー精油、イランイラン精油など心身ともに喜ぶオイルを、とっても贅沢にシアバターにブレンドしました。

●仕立てやヨキ(自然素材のユニセックスの衣服と泥染め手ぬぐい、ストール他)
※布が大好きな店主が選った布で作られた、着心地の良い手作り服。

●のらクラフト(手作り服)
※こだわりの布で作ったサルッパカマ(パンツ)やシャツなど、個性的自然派な手作り服。

●牧工房(しっとりマスクスプレー、ハーブ雑貨、お試しセッション他)
※牧工房の流すオイルを使ったERIによるハンドリフレも出店させていただきます! 8~12時 ¥1,500/15分
お待ちいただかなくて良いように、当日書き込んでいただく店頭予約表有り

●家具アトリエ杢龍(木工)
※国産木材の大物家具の展示販売。キャンプテーブルなども人気。

●MAY craft(クラフト紐の籠バッグ)
※センスが光るクラフト紐のカゴバックはお買い物バッグにピッタリ。

●あみん瞠(リラクゼーション)
※足の専門家。出店者、スタッフがいつもお世話になっております。

●ひなたまカイロ(リラクゼーション)
※カイロプラクティック

●サロン櫻櫻(リラクゼーション)
※先月のお試し出店を経て、新規出店です!よろしくお願いいたします。

●手づくり石けん KAYOYA(手作り石鹸)
※見た目も美しい手作り石けん。同じ出店者のめぐみめぐるさんのシアバターを使用した石けんも。

●ala handmade(アクセサリー、リラクゼーション)
※お試し出店を経て、明日初出店です!佐竹農園さんのテントで出店。

【ゲスト出店】
●広川絵麻(陶器)
※長く使える、丈夫な器を作っていけたらと思います。

●月虹 ※旧Lei Lehua Lani(マクロビベースのお弁当、おかず、おはぎ、ドーナツ)
※月のリズムに合わせて自然の恵をいただく天地ごはん。食は命、食は薬、食は心身。古代の叡智を今に繋ぎ魂の記憶を今に紡ぐ。宇宙から降り注ぐ神秘なエネルギーは幸せと豊かさと健やかさを…。この手から作り出すもの全てが霊性とこの世の架け橋でありますように。

●BUNZO COFFEE(ホットコーヒー、コーヒー豆)
※心と体にやさしい土鍋焙煎珈琲。

●ヒマラヤンオーガニック(ネパールカレー ベジダルバート、ベジビリヤニ、とさオーガニックジンジャーチャイ)
※『ヒマラヤからささやかな贈り物』
ヒマラヤの山岳民族の人々は 高い生活の知恵を持ち、ありふれた情報に左右されず大自然の恩恵を受けながら悠々と生活を楽しんでいます。皆様の新しいライフスタイル発見のお手伝いをさせてください。

●達痲草履工房(オーダーメイド草履)※鍋敷きづくりのワークショップもこちらです!定員いっぱいになりました。
※古くは柔道畳で愛用され、琉球畳の原料でもあり天然記念物に指定される「七島い」を無農薬にこだわり香川県まんのう町で完全自給。
株分けから作品になるまで一本一本手で触れ、足型から頂きオーダーメイドで一足一足心を込めて達痲草履を編ませていただきます。

●楽音楽日(自家自然栽培20年のすだち、すだち絞りたてワークショップ)
※周囲2km四方に民家のない森の中で自然栽培とは?と自然に問いかけながら、育てた「すだち」を開催前日に収穫し販売します。日々の食生活に柑橘がある「土佐」の皆様にはワークショップ方式で、本物のすだち絞りたての味香りをご試飲頂きます。

●ボンドゥン(砂糖とボカ)
※黒潮町の太陽と潮風とグッドバイブスたっぷり受けたおいしいエナジーフード
●自然樂農 kiki farm(自然栽培野菜)
※母なる地球の巡りに寄り添い、四季折々の恵みに心より感謝し、自然環境に出来る限り負荷を与えないように心がけながら、無農薬無施肥栽培で元氣で安全なお米とお野菜を育てています。

●ネイティブキッチン(土佐備長炭焼イノシシ、シカ、天然うなぎうな重)
※土佐備長炭を使用し、ジビエ(イノシシ シカ)を焼き上げます。塩は、2億5千年前の海の化石、ヒマラヤ岩塩で味付けします。野生味溢れるパワー詰まった品々です。

●風土(焼き菓子)
※挽きたての自家栽培小麦や、玄米粉などを使用した素材の味わいを楽しむタルト、パイ、クッキーを販売。

●キセツノオヤサイ葉屋(旬の野菜、野菜を使った焼菓子)
※香美市香北町で農薬や化学肥料を使用せず季節に合わせた旬のお野菜を育てています。
「大切に育てた野菜を捨てたくない!」という想いから、野菜を使ったお菓子づくりもはじめました。畑の横でにわとりを平飼いしており、飼料にはやさいくずを混ぜて与えています。そうして産んでくれた新鮮な卵をお菓子づくりに使っています。

●おにぎりや農園(おにぎり)
※高知市朝倉で、オーガニックのお米(や農園)お野菜(や農園他)、いちえん農場さんの土佐ジロー卵等を使ったおにぎり、お弁当等を販売しております。当日はおにぎり沢山持っていきます♬

●笹のいえ(ポン菓子、乾麺など)
※「暮らしの中の生業」を基本に、農作物や加工品をつくっています。無農薬無肥料天日干し米や小麦大豆など、自然の恵みがギュッと詰まった食材本来の味をお楽しみください。
※

●あいたる屋(菜食スパイスフード)
※ご無沙汰しております。お金をいただくお客様に、自分が食べたくないものを提供したくないとの想いで最高の食材が揃うオーガニックマーケットに参加させていただいておりました。その想いは、よりいっそう強くなり久しぶりに参加させていただける事を心より楽しみにしております。 店主 J

●∴Shala tree∴(天然素材の耳飾り)
小さな石でも一つの生命。石にも意志が...。
幼少の頃から石が好きで石ころを拾っては鼻の穴に詰めこんで遊んでいました。
今は、石が好きな旅人の友人や骨董屋の叔父から素敵で貴重な素材が集まってきては、巣だっています。
皆さまの幸せを祈りながら創作しております。
石の可愛さ+自然・生命の大切さなどを皆さまとシェアできる事を楽しみにしております。
素材はアンティーク&ヴィンテージビーズ
身体に優しい14kgf.シルバー925.カレンシルバー.cotton.民族Brass.精麻など。
Live with nature.耳飾り創作家・幸子

●フルヤジオーガニックス(パン、焼き菓子、ジャム、ラー油など)
※高知市朝倉で農薬や化学肥料に頼らない農業をしています。出来るだけ自家栽培で季節のものを使った加工品を作っています。

●ツヨニー(薪ストーブ、まこも枕、まこも円座、まこも鍋敷き、まこも茶、へちま束子、むくろじ実)
※ストーブ作りの始まりは6年前の奥さんの一言でした。
「少量の薪で短時間で色んな料理ができるストーブを作って!」
それ以来、試作を繰り返すこと14台。ついに納得のいくストーブが完成しました。
また、山の清流で栽培しているまこもの葉で奥さんが雑貨やお茶をこしらえてます。

●りか農園(野菜、干し芋、さつまいもの豆乳プリン、かぼちゃの豆乳プリン)
※南国市の自然に囲まれた農場で、農薬、化学肥料を使わず、土や畑の生き物にもやさしい野菜づくりをしています。当日は、野菜、干し芋、農園でとれたお芋やかぼちゃを使った豆乳プリンを販売いたします。ぜひお越しください!

●亜細亜食堂RINGO(タイごはんのワンプレート〜ガイヤーン(焼き鳥)ソムタム(青パパイヤのサラダ)カオニャオ(もち米)〜)
※天然酵母パンと東南アジア(主にタイ、ベトナム)の屋台飯などを提供させていただいてます。
食材は自分達で育てた野菜やハーブ、地元大月町始め、幡多郡で採れた農産物、海産物などを出来る限り使用し、それらを使った手作り調味料なども使用しています。
幡多郡を中心にイベント出店
ケータリング等で活動中。

●トコトコ屋(炭火焙煎珈琲)
※エチオピアオーガニックの生豆を自分達で焼いた炭を使いじっくり焙煎しています。

●四万十革屋
※四万十に生息していた鹿、狸、穴熊、貂などを鞣したものを持って行きます。
●KAYA FARM(自家栽培の唐辛子ホットソース)
※唐辛子は辛いだけじゃない。唐辛子の香り、美味しさを伝えたくて世界の唐辛子を有機農法で栽培しています。自家製唐辛子調味料には採れたて唐辛子のフレッシュさがぎゅっと詰まっています。

●染昌(天然染料の染めもん)
※()内や写真内の商品がない場合もあります。ご了承ください。
高知県立池公園にて
8:00〜14:00
無料駐車場140台
My遊バス「住吉池前」下車
エコバッグお忘れなく!
新規出店者募集中!
高知オーガニックマーケットでは、一緒にマーケットを盛り上げてくれる新規出店者を募集しています。出店未経験、これから、、という方もサポートいたします!新規就農・就業の出店料割引もあります。
ホームページの「設立趣旨」と「ガイドライン」を読んで、「ぜひ!」と思っていただけたら、ホームページからお申し込みください♪
お待ちしています!
http://kochiom.web.fc2.com/
〈新型コロナウィルスの感染予防について〉
◎大前提
お客様と出店者の健康と安全、暮らしを守ることに重点を置いて開催します。
《土曜市の感染予防対策》
・会場内の手洗い場には石けんを置き、入り口正面掲示板付近に消毒液を設置します。
《お客様へのお願い》お客様の健康を守るために
・体調が悪い、喉の痛みや咳の症状がある場合はご来場をお控えください。
・お買い物前後および御飲食の前後のこまめな手洗いをお願いします。(会場の手洗い場には石鹸を用意しています)
・お客様と出店者の接触を減らすため、お釣りが出ないよう、小銭のご用意をお願いします。
・セルフサービスにご協力ください。
・お客様同士でも距離を保ってのお買い物をお願いいたします。
上記のような対策で土曜市は、お客様と一緒にお互いの健康を守りながら開催を試みますが、今後の状況によっては開催を断念、または対策を変更することもあります。ご了承ください。




(ごとう)
秋の収穫祭ステージのお知らせ
2022/11/16 Wed 17:17
11月19日(土)は第15回秋収穫祭です。
今回のステージは、まぁ坊さんプロデュースで、土曜市にゆかりの深いミュージシャンがタッグを組み、収穫祭を盛り上げてくれます!
奇想天外、摩訶不思議、ハプニングあり(?!)なさまざまな演出をぜひ目撃してくださいw
ちんどん屋の会場内練り歩きもあります。
主な出演者とスケジュールは以下の通りですが、その他にもたくさんの方が駆けつけてくれるそう!どんなことになるのか、当日お楽しみに!
素敵なパフォーマンスに出逢ったら、ぜひ投げ銭をお願いします。
【ミュージシャン紹介】
●Sandwich Parlour(2人組演奏家)
サンドイッチパーラー
高知を拠点に活動する夫婦デュオ。世界を旅していろんなエッセンスを盛り込んだサンドイッチのような、気軽に一緒に楽しめる音楽をつくっています。

●RRyusuque ーリュースケー(ハンドパン奏者)
パーカッショニストとしての音楽活動を中心に、踊り、絵、刺繍、料理、農、など多彩な創造活動を続けるアーティスト。
2010年、生きることを知る旅に出る。アジアや南米を巡り、其々に輝く命のエネルギーを音楽へと反映させ、国内では屋久島に居を構え、大自然の中で自給自足の生活をおくる。
その後、南米に移り住み、路上を中心にレストラン、ホテル、バーなどで3年間の演奏活動を続ける。
カホンをはじめとする打楽器、バラフォン、インディアンフルートなど様々な民族楽器を演奏する中、ハンドパンと出会う。
2018年2019年とヨーロッパを巡る旅から帰国し、旅の途中で出会った全ての学びを音楽を通じて表現している。
その流れる風のような穏やかな音色は、不思議とボヘミアンな雰囲気を醸し出し、聴くものすべてを非日常の音楽の旅へと導いていく。
2021年屋久島・関西から拠点を高知県に移し、活動中。

●かや小屋バンド(ファミリーバンド)
家族編成のReggae band
2017年ミニアルバム「里山人 satoyaman」をリリース
2017〜2019年「夏の歌旅」ツアーを決行。関東〜九州を家族で唄い廻る。
2020年5人目の出産〜現在に至る
2011年の震災がきっかけで茅葺き古民家に移住。
薪で暮らし、田畑を耕し自給的な暮らしがしたい。
そんな暮らしを繰り返す日々から見える世界を歌に変え音と共に運ぶ家族バンド。
家族7人を乗せた「かや小屋キャラバン」は明るい未来へ旅をする。

●UTERUS ーウテルスー(ベリーダンス)
読んで字の如く“子宮“
イベント、パーティー等に不定期で出演。皆子育てしながらもカッコいいベリーダンススタイルを求め精進している。
【ダンサー】
・ERICO
1児の母。子供が2歳の時にベリーダンスの基礎スヘイラフォーマットをオンラインで学び始める。レベル1取得後今でも先生は99%オンライン。1人で黙々と自分と向き合って来たけどいつしか仲間が出来て共にイベントで踊る喜びを知る。Dream worker 🪬

・AKI
2児の母。家業に従事する傍ら元気いっぱい男児の家事育児をこなすスーパー母ちゃん。多忙な日々の中でも大好きなベリーダンスとひたむきに向き合いその技術楽しさを仲間とともに追求している!

●ミナミグチエリ(バイオリン)
1985年5月21日三重県生まれの転勤族。
3歳よりクラシックバイオリンを始め、現N響コンサートマスターに幼少期に師事。
高知大学入学をキッカケに、ギターとドラムでバンド活動を始める。
ヨーロッパツアーや台湾ツアー、 県立美術館で開催されたインドネシア伝統文化・紙人形劇での音楽担当、 演劇での生演奏担当など、文化・芸術の分野で幅広く活動中、技術・表現力ともに共演者からの評価が高い。
ミュージシャンとしても数々のオファーを受け、 本職の左官職人としてもキャリアを積むシングルマザー。
2021年より親子むけ教室「あそびアート教室」を任意団体として設立し活動を広げている。

●まぁ坊楽団
団長まぁ坊の呼びかけに応えて、収穫祭のために集結してくれる即興アーティスト集団。
どんなパフォーマンスが飛び出すかは当日のお楽しみ!
【団員紹介】
・まあ坊(踊り、パーカッション)
・ミナミグチエリ(バイオリン)
・Kenta nice time(ギター、歌)
・タッキー(パーカッション)
and more!
【ステージスケジュール】
9:30 〜 オープニングセレモニー(まあ坊&ゆきこ)
10:00 〜 サンドイッチパーラー+まぁ坊楽団によるちんどん屋andスペシャルステージ
11:00 〜 RRyusuque+ベリーダンス
12:00 〜 まぁ坊楽団による即興ステージ
13:00 〜 かや小屋バンド
お楽しみに♪
池公園の土曜市
高知オーガニックマーケット
第15階 秋の収穫祭
11月19日(土)
高知県立池公園にて
8:00〜14:00
無料駐車場140台
My遊バス「住吉池前」下車
エコバッグお忘れなく!
新規出店者募集中!
高知オーガニックマーケットでは、一緒にマーケットを盛り上げてくれる新規出店者を募集しています。出店未経験、これから、、という方もサポートいたします!新規就農・就業の出店料割引もあります。
ホームページの「設立趣旨」と「ガイドライン」を読んで、「ぜひ!」と思っていただけたら、ホームページからお申し込みください♪
お待ちしています!
http://kochiom.web.fc2.com/
〈新型コロナウィルスの感染予防について〉
◎大前提
お客様と出店者の健康と安全、暮らしを守ることに重点を置いて開催します。
《土曜市の感染予防対策》
・会場内の手洗い場には石けんを置き、入り口正面掲示板付近に消毒液を設置します。
《お客様へのお願い》お客様の健康を守るために
・体調が悪い、喉の痛みや咳の症状がある場合はご来場をお控えください。
・お買い物前後および御飲食の前後のこまめな手洗いをお願いします。(会場の手洗い場には石鹸を用意しています)
・お客様と出店者の接触を減らすため、お釣りが出ないよう、小銭のご用意をお願いします。
・セルフサービスにご協力ください。
・お客様同士でも距離を保ってのお買い物をお願いいたします。
上記のような対策で土曜市は、お客様と一緒にお互いの健康を守りながら開催を試みますが、今後の状況によっては開催を断念、または対策を変更することもあります。ご了承ください。


11月19日(土)は第15回収穫祭です!


(ごとう)
今回のステージは、まぁ坊さんプロデュースで、土曜市にゆかりの深いミュージシャンがタッグを組み、収穫祭を盛り上げてくれます!
奇想天外、摩訶不思議、ハプニングあり(?!)なさまざまな演出をぜひ目撃してくださいw
ちんどん屋の会場内練り歩きもあります。
主な出演者とスケジュールは以下の通りですが、その他にもたくさんの方が駆けつけてくれるそう!どんなことになるのか、当日お楽しみに!
素敵なパフォーマンスに出逢ったら、ぜひ投げ銭をお願いします。
【ミュージシャン紹介】
●Sandwich Parlour(2人組演奏家)
サンドイッチパーラー
高知を拠点に活動する夫婦デュオ。世界を旅していろんなエッセンスを盛り込んだサンドイッチのような、気軽に一緒に楽しめる音楽をつくっています。

●RRyusuque ーリュースケー(ハンドパン奏者)
パーカッショニストとしての音楽活動を中心に、踊り、絵、刺繍、料理、農、など多彩な創造活動を続けるアーティスト。
2010年、生きることを知る旅に出る。アジアや南米を巡り、其々に輝く命のエネルギーを音楽へと反映させ、国内では屋久島に居を構え、大自然の中で自給自足の生活をおくる。
その後、南米に移り住み、路上を中心にレストラン、ホテル、バーなどで3年間の演奏活動を続ける。
カホンをはじめとする打楽器、バラフォン、インディアンフルートなど様々な民族楽器を演奏する中、ハンドパンと出会う。
2018年2019年とヨーロッパを巡る旅から帰国し、旅の途中で出会った全ての学びを音楽を通じて表現している。
その流れる風のような穏やかな音色は、不思議とボヘミアンな雰囲気を醸し出し、聴くものすべてを非日常の音楽の旅へと導いていく。
2021年屋久島・関西から拠点を高知県に移し、活動中。

●かや小屋バンド(ファミリーバンド)
家族編成のReggae band
2017年ミニアルバム「里山人 satoyaman」をリリース
2017〜2019年「夏の歌旅」ツアーを決行。関東〜九州を家族で唄い廻る。
2020年5人目の出産〜現在に至る
2011年の震災がきっかけで茅葺き古民家に移住。
薪で暮らし、田畑を耕し自給的な暮らしがしたい。
そんな暮らしを繰り返す日々から見える世界を歌に変え音と共に運ぶ家族バンド。
家族7人を乗せた「かや小屋キャラバン」は明るい未来へ旅をする。

●UTERUS ーウテルスー(ベリーダンス)
読んで字の如く“子宮“
イベント、パーティー等に不定期で出演。皆子育てしながらもカッコいいベリーダンススタイルを求め精進している。
【ダンサー】
・ERICO
1児の母。子供が2歳の時にベリーダンスの基礎スヘイラフォーマットをオンラインで学び始める。レベル1取得後今でも先生は99%オンライン。1人で黙々と自分と向き合って来たけどいつしか仲間が出来て共にイベントで踊る喜びを知る。Dream worker 🪬

・AKI
2児の母。家業に従事する傍ら元気いっぱい男児の家事育児をこなすスーパー母ちゃん。多忙な日々の中でも大好きなベリーダンスとひたむきに向き合いその技術楽しさを仲間とともに追求している!

●ミナミグチエリ(バイオリン)
1985年5月21日三重県生まれの転勤族。
3歳よりクラシックバイオリンを始め、現N響コンサートマスターに幼少期に師事。
高知大学入学をキッカケに、ギターとドラムでバンド活動を始める。
ヨーロッパツアーや台湾ツアー、 県立美術館で開催されたインドネシア伝統文化・紙人形劇での音楽担当、 演劇での生演奏担当など、文化・芸術の分野で幅広く活動中、技術・表現力ともに共演者からの評価が高い。
ミュージシャンとしても数々のオファーを受け、 本職の左官職人としてもキャリアを積むシングルマザー。
2021年より親子むけ教室「あそびアート教室」を任意団体として設立し活動を広げている。

●まぁ坊楽団
団長まぁ坊の呼びかけに応えて、収穫祭のために集結してくれる即興アーティスト集団。
どんなパフォーマンスが飛び出すかは当日のお楽しみ!
【団員紹介】
・まあ坊(踊り、パーカッション)
・ミナミグチエリ(バイオリン)
・Kenta nice time(ギター、歌)
・タッキー(パーカッション)
and more!
【ステージスケジュール】
9:30 〜 オープニングセレモニー(まあ坊&ゆきこ)
10:00 〜 サンドイッチパーラー+まぁ坊楽団によるちんどん屋andスペシャルステージ
11:00 〜 RRyusuque+ベリーダンス
12:00 〜 まぁ坊楽団による即興ステージ
13:00 〜 かや小屋バンド
お楽しみに♪
池公園の土曜市
高知オーガニックマーケット
第15階 秋の収穫祭
11月19日(土)
高知県立池公園にて
8:00〜14:00
無料駐車場140台
My遊バス「住吉池前」下車
エコバッグお忘れなく!
新規出店者募集中!
高知オーガニックマーケットでは、一緒にマーケットを盛り上げてくれる新規出店者を募集しています。出店未経験、これから、、という方もサポートいたします!新規就農・就業の出店料割引もあります。
ホームページの「設立趣旨」と「ガイドライン」を読んで、「ぜひ!」と思っていただけたら、ホームページからお申し込みください♪
お待ちしています!
http://kochiom.web.fc2.com/
〈新型コロナウィルスの感染予防について〉
◎大前提
お客様と出店者の健康と安全、暮らしを守ることに重点を置いて開催します。
《土曜市の感染予防対策》
・会場内の手洗い場には石けんを置き、入り口正面掲示板付近に消毒液を設置します。
《お客様へのお願い》お客様の健康を守るために
・体調が悪い、喉の痛みや咳の症状がある場合はご来場をお控えください。
・お買い物前後および御飲食の前後のこまめな手洗いをお願いします。(会場の手洗い場には石鹸を用意しています)
・お客様と出店者の接触を減らすため、お釣りが出ないよう、小銭のご用意をお願いします。
・セルフサービスにご協力ください。
・お客様同士でも距離を保ってのお買い物をお願いいたします。
上記のような対策で土曜市は、お客様と一緒にお互いの健康を守りながら開催を試みますが、今後の状況によっては開催を断念、または対策を変更することもあります。ご了承ください。


11月19日(土)は第15回収穫祭です!


(ごとう)
第15回秋の収穫祭のお知らせ
2022/10/27 Thu 15:08

土曜市や町ですでにチラシを見かけた人もいるかもしれませんね。
満を持して秋の収穫祭のご案内をさせていただきます!
もう今年で15回目になります!
収穫祭とは?それは、、、高知のオーガニックな秋が大集合すること!
何を食べようか?何を買おうか?何を見ようか?今から迷っちゃう盛りだくさんな内容です❤️
というか、それぞれ詳細も載せたいんですけど、、流石に長くなり過ぎるんで、また後日アップします!
日時:2022年11月19日(土)8:00〜14:00 ※雨天決行、荒天中止
場所:高知県立池公園(無料駐車場140台)
My遊バス「住吉池前」下車すぐ
※バス・自転車・徒歩でお越しのお客様にその日に使えるお買い物券をプレゼント♪
(バスをご利用の方は、バス停「住吉池前」でお降りください。)

1.各店舗「この日だけのサービスorメニュー」をご用意!
お得なサービスや、この日だけしか食べられない特別なメニューが登場します。
2.大人気のため再出現!特設天ぷら屋台
土曜市オーガニック野菜をその場で揚げて、揚げたて天ぷら&選べる新米ごはんを販売!
3.県内外からの豪華なゲスト出店!
●BUNZO COFFEE(土鍋焙煎珈琲)
●自然樂農 kiki farm(自然栽培野菜)
●達痲草履工房(草履)
●広川絵麻(陶芸)
●風土(焼き菓子)
●四万十革屋(革)
●RINGO(アジア料理)
●ボンドゥン(入野砂糖、ボカ)
●Shala tree(天然素材の耳飾り)
●あいたる屋(菜食スパイスフード)
●りか農園(野菜、野菜のスイーツ)
●トコトコ屋(炭火焙煎珈琲、軽食)
●キセツノオヤサイ葉屋(野菜、野菜を使ったお菓子)
●や農園(おにぎり、お米、米糠ドレッシング)
●フルヤジオーガニクス(パン、焼き菓子、ラー油)
●カヤファーム/カヤ商店(ハーブ・野菜・唐辛子調味料)
●ヒマラヤンオーガニック(ネパールカレー、ベジダルバート、ビリヤニ、チャイ、紅茶他)
●月虹 ※旧Lei Lehua Lani(マクロビベースのお弁当、おかず、おはぎ、ドーナツ他)
●楽音楽日(自然栽培すだち、すだち搾りたてワークショップ)
●ネイティブキッチン(土佐備長炭焼きジビエ※イノシシ、シカ)
●笹のいえ(ポン菓子、乾麺など)
and more…
4.スペシャルなワークショップ!
香川の草履職人が教える
カヤツリグサの鍋敷き作り
by寺田真也さん(達痲草履工房)
講師:寺田真也さん(達痲草履工房)
開催場所:高知オーガニックマーケット内特設会場
開催時間: ①10時〜 ②12時半〜
所要時間:1時間程度
参加料金:2000円
参加人数:各回10名程度※要予約
持ち物等:汚れてもいい服装でお越しください。
予約・問い合わせ先:090-4092-0496(高橋)
香川県まんのう町の草履職人、達痲草履工房の寺田真也さんをお招きして、天然記念物のカヤツリグサ「七島い」を使った鍋敷き作りのワークショップを開催します。草履の材料でもある「七島い」は、琉球畳にも使われている丈夫な素材で、寺田さんご自身が無農薬と手作業にこだわって育てられたものです。ワラとは違う貴重な素材を使った自分だけの鍋敷き作り、ぜひご参加ください。また、足型をとってもらって、自分にあったオーダーメイド草履が注文できる草履の受注会も同時開催します。
※草履の受注はマーケット開催中、随時おこなっています。

4.ステージ&練り歩き
ステージの演奏&ちんどん屋が会場を練り歩きます!おひねり大歓迎!
●RRyusuque(Handpan奏者)
●ミナミグチエリ(ヴァイオリン奏者)
●Sandwich parlour(2人組音楽ユニット)
●まぁ坊楽団
●かや小屋バンド
●ベリーダンス+フラフープショー

新規出店者募集中!
高知オーガニックマーケットでは、一緒にマーケットを盛り上げてくれる新規出店者を募集しています。出店未経験、これから、、という方もサポートいたします!新規就農・就業の出店料割引もあります。
ホームページの「設立趣旨」と「ガイドライン」を読んで、「ぜひ!」と思っていただけたら、開催時に事務局テントに直接問い合わせるか、お電話ください♪
お待ちしています!
電話 088-840-6260
〈新型コロナウィルスの感染予防について〉
◎大前提
お客様と出店者の健康と安全、暮らしを守ることに重点を置いて開催します。
《土曜市の感染予防対策》
・会場内の手洗い場には石けんを置き、入り口正面掲示板付近に消毒液を設置します。
《お客様へのお願い》お客様の健康を守るために
・体調が悪い、喉の痛みや咳の症状がある場合はご来場をお控えください。
・お買い物前後および御飲食の前後のこまめな手洗いをお願いします。(会場の手洗い場には石鹸を用意しています)
・お客様と出店者の接触を減らすため、お釣りが出ないよう、小銭のご用意をお願いします。
・セルフサービスにご協力ください。
・お客様同士でも距離を保ってのお買い物をお願いいたします。
上記のような対策で土曜市は、お客様と一緒にお互いの健康を守りながら開催を試みますが、今後の状況によっては開催を断念、または対策を変更することもあります。ご了承ください。


11月19日(土)は第15回収穫祭です!


(ごとう)
《出店リスト》11月20日秋の収穫祭、開催します!
2021/11/19 Fri 14:56

明日はいよいよ、
秋の収穫祭です!!
各店舗「この日だけのサービス」をご用意してお待ちしていますよ^^
※各店舗店頭に設置してあるミニ黒板にサービス内容を記載しています。要チェックです!
そして、なんとワークショップが4つ!!
❶石臼挽き豆腐作り&試食会 byまあ坊豆腐
❷栃木レザーでつくる革小物作り byオートクチュール
❸シアバターのオリジナルクリーム作り byめぐみめぐる
❹ナチュラルリース作り by桜農園 ★New
※出店リストの★マークのお店が目印です。
ステージは
12:00〜junnos
13:00〜ベリーダンス+フラフープダンスショー
※どちらも投げ銭です。よろしくお願いします!
それでは出店リストを発表します。
本日(11月19日)12時現在の出店予定をお知らせします。
※これ以降に出店申し込みがあった場合は反映されませんので変更の可能性もあります。ご了承ください。
【農産物】
●青木屋(卵、野菜、米)

●桜農園(野菜、乾物、漬物)★
※ナチュラルリース作りのワークショップをテント横で開催!参加費:600円(1つ作成ごと)
材料は1年かけて桜農園さんが山で集めたもの。全て自然素材です。持って帰ってから、ご自分のおうちのまわりで見つけた植物を足すのも◎!

●わたなべ農園(野菜)
※新生姜祭り開催中!

●果鳥風月(柑橘、蜂蜜、農産物)

●砂地グループ(野菜)
※山北みかん始まりました!

●土佐勤農社(こんにゃく、野菜)

●うしまめマート(野菜)

●農楽ファーム(野菜、乾物)

●ぴっくニック(玄米、玄米甘酒、玄米コーヒー、黒ニンニク)

●やくちファーム(野菜、茹でピーナッツ)

●オリーブ(石けん、漬物、野菜)

●佐竹農園(野菜、柚子、お菓子、おにぎりなど)

●野菜屋けんちゃん(野菜)

●Vegefulport(ハーブ、西洋野菜他)

●青山農園(柑橘、柑橘類の加工品)

●しまんと403(米、餅米、野菜)

●石田農園(EM農法野菜)

●有機圃場十作(レンコン、玄米餅、干しシイタケ、白餅、落花生、スナップエンドウ、ニラなど)

【加工食品】
●じゅんね(すし、赤飯、他)

●みんなの家(スープカレー、パスタ、蕎麦がき、パイ、ドリンク他)

●ひじり(薬草茶、コーヒー、他)

●つきみ(つみれ汁、おにぎり、おかずセット、他)

●オーガニックたこやき(たこ焼き、野菜、他)

●CASCINA IL CHICCO(フォカッチャ、スープ、ケーキ、焼き菓子、米粉パン、他)

●暮らすラボ(焼き菓子、ケーキ、カスタード風プリン、キッシュ、他)

●木もれび庵(天然酵母のパン、焼き菓子)

●らくだ屋(天然酵母のパン、お米パン各種)

●ゑana※旧とがの茶坊 琳(天然酵母のパン、中国茶)

●岡岩水産※旧岡岩商店(海産物の干物、薫製、すりみ、他)

●ザイオンバレーファーム(発芽玄米もち、玄米麹味噌、ジャム、柚子アチャール、ポップコーン、焼き菓子)

●パティスリー・ビオ(パン、洋菓子)

【クラフト&サービス】
●楓文庫ときどき書店(絵本、新本・古本)

●工房 刻屋(木工、まな板削り、包丁研ぎ)

●オートクチュール(栃木レザーの皮クラフト)★
※革小物作りワークショップやります!

●自然木工房MOKUMOKU(木工)
※🐕と一緒に出店します。

●めぐみめぐる(シアバタークリーム、野菜、スープ、焼き菓子、他)★
※昨年、大人気だったツボ草オイルを配合した「ブラフミーブレンド」、今年もちょっとリニューアルして販売再開します!2021年仕込みの柚子胡椒、ホーリーバジル&葛花ブレンドティーも販売開始します!!
シアバタークリーム作りのワークショップ、まだ、席に余裕がありそうです。飛び込みでもご参加下さい🙌

●仕立てやヨキ(自然素材のユニセックスの衣服と泥染め手ぬぐい、ストール他)

●のらクラフト※旧グースカ★ピースカ(手作り服)

●千京美(クラフトテープの籠、籠バック)

●あみん瞠(リラクゼーション)

●ひなたまカイロ(リラクゼーション)

※()内や写真内の商品がない場合もあります。ご了承ください。
8:00〜14:00
無料駐車場あり。
My遊バス「住吉池前」下車。
エコバッグ推奨(^-^)/
新規出店者募集中!
高知オーガニックマーケットでは、一緒にマーケットを盛り上げてくれる新規出店者を募集しています。
ホームページの「設立趣旨」と「ガイドライン」を読んで、「ぜひ!」と思っていただけたら、開催時に事務局テントに直接問い合わせるか、お電話ください♪
お待ちしています!
電話 088-840-6260
〈新型コロナウィルスの感染予防について〉
◎大前提
お客様と出店者の健康と安全、暮らしを守ることに重点を置いて開催します。
《土曜市の感染予防対策》
・出店者はマスクを適時着用し、必要な店舗では手袋を着用します。
・会場内の手洗い場には石けんを置き、入り口正面掲示板付近に消毒液を設置します。
《お客様へのお願い》お客様の健康を守るために
・ご来場の際にはマスクの着用や咳エチケットなど対策をお願いいたします。
・体調が悪い、喉の痛みや咳の症状がある場合はご来場をお控えください。
・お買い物前後および御飲食の前後のこまめな手洗いをお願いします。(会場の手洗い場には石鹸を用意しています)
・お客様と出店者の接触を減らすため、お釣りが出ないよう、小銭のご用意をお願いします。
・セルフサービスにご協力ください。
・お客様同士でも距離を保ってのお買い物をお願いいたします。
上記のような対策で土曜市は、お客様と一緒にお互いの健康を守りながら開催を試みますが、今後の状況によっては開催を断念、または対策を変更することもあります。ご了承ください。
(ごとう)
収穫祭のチラシ(クリックすると拡大できます!)


第14回 秋の収穫祭(11月20日)のお知らせ
2021/11/04 Thu 19:06

さあ、11月です!
11月といえば収穫祭!!
情報が出揃いましたので、皆さまにお知らせします!
さあ、出店者、お客さまともども、楽しみましょう💕
池公園の土曜市
高知オーガニックマーケット
第14回 秋の収穫祭
新米、新芋、新生姜、秋の味覚のおかずやおやつ、クラフトetc、高知の秋が大集合!
2021年 11/20(土)
8:00 - 14:00
※荒天の場合次週27日に延期
※開催の有無は前日ブログにて
場所:高知県立池公園
無料P140台
MARCHE-出店-
前日、ブログに出店リストを掲載します。
http://kochiom.blog27.fc2.com
各店舗、この日だけのサービスを用意!
スペシャルコラボ商品、お買い得品など各店舗お楽しみ企画を展開♪
Workshop
❶石臼挽き豆腐作り&試食会 byまあ坊豆腐
講師:志治 誠則さん(まあ坊豆腐店店主)
参加費:ドネーション制
時間:①8時〜10時(豆腐完成目安10時前後)
②10時半から12時半(豆腐完成目安12時半前後)
※各回先着20名程度 予約不要 試食だけの参加もOKです。
場所:会場内特設テント
問合せ:090-4092-0496(高橋)
❷栃木レザーでつくる革小物作り byオートクチュール
講師:服部 伸さん(オートクチュール店主)
参加費:コインケース(1000円)
カードケース(1500円)
筆箱(2000円)
時間:①9時〜
②10時〜
③11時〜
④12時〜
所要時間:45分程度
各回定員:3名
場所:オートクチュールテント横
※予約不要
問合せ:090-4092-0496(高橋)
❸シアバターのオリジナルクリーム作り byめぐみめぐる
講師:高橋ゆき子さん(めぐみめぐる)
時間:①11: 30~
②13:00~(所要時間30分程度)
定員:各回5名
料金:500円~(作る容量を選べます)
場所:めぐみめぐるテント横
※要予約
予約、問合せ:080-3608-2208(高橋ゆき子)
info@sheakoro.com
MUSIC
Junnos live!
ジュンノス投げ銭ライブ12:00〜(1時間程度)
種子島を拠点に全国を旅して回る歌うたいジュンノス。1年半ぶりのライブ旅で、マーケットにやってきます!
ライフワークの魚釣りやスピアフィッシング、魚や虫、家族などの世界を通して紡がれる歌詞の面白みに賛同する人続出!「久々の高知、楽しみにしています!by junnos」
6thアルバム「アデレータ」11/17発売!
DANCE
ベリーダンス+フラフープショー
13:00〜(投げ銭パフォーマンス)
ベリーダンス
SAKIE, AKI, ERICO
フープダンス
志保、nana hoop ninja
●フラフープのワークショップも同時にやります!
バス・自転車・徒歩でお越しのお客様にその日に使えるお買い物券をプレゼント♪
(バスをご利用の方は、バス停「住吉池前」でお降りください。)
お問い合わせ
088−840−6260(事務局)
新規出店者募集中!
高知オーガニックマーケットでは、一緒にマーケットを盛り上げてくれる新規出店者を募集しています。
ホームページの「設立趣旨」と「ガイドライン」を読んで、「ぜひ!」と思っていただけたら、開催時に事務局テントに直接問い合わせるか、お電話ください♪
お待ちしています!
電話 088-840-6260
〈新型コロナウィルスの感染予防について〉
◎大前提
お客様と出店者の健康と安全、暮らしを守ることに重点を置いて開催します。
《土曜市の感染予防対策》
・出店者はマスクを適時着用し、必要な店舗では手袋を着用します。
・会場内の手洗い場には石けんを置き、入り口正面掲示板付近に消毒液を設置します。
《お客様へのお願い》お客様の健康を守るために
・ご来場の際にはマスクの着用や咳エチケットなど対策をお願いいたします。
・体調が悪い、喉の痛みや咳の症状がある場合はご来場をお控えください。
・お買い物前後および御飲食の前後のこまめな手洗いをお願いします。(会場の手洗い場には石鹸を用意しています)
・お客様と出店者の接触を減らすため、お釣りが出ないよう、小銭のご用意をお願いします。
・セルフサービスにご協力ください。
・お客様同士でも距離を保ってのお買い物をお願いいたします。
上記のような対策で土曜市は、お客様と一緒にお互いの健康を守りながら開催を試みますが、今後の状況によっては開催を断念、または対策を変更することもあります。ご了承ください。
